天王洲アートポータルサイト

天王洲アートポータルサイト

  • FACILITIES
    • WHAT MUSEUM
      MUSEUM
    • WHAT CAFE
      GALLERY
    • TERRADA ART COMPLEX
      GALLERY
    • PIGMENT TOKYO
      SHOP
  • MAP
  • ABOUT
  • FACILITIES
  • ABOUT
該当する項目はありません
  • 建築倉庫|ARCHI-DEPOT
    WHAT MUSEUM
    建築倉庫
    2023/4/28(Fri) -2023/8/27(Sun)
    建築倉庫|ARCHI-DEPOT
  • 水上アートホテル PETALS TOKYOコラボ 「金曜ロードショーとジブリ展」観覧券付き宿泊プラン
    水上アートホテル PETALS TOKYOコラボ 「金曜ロードショーとジブリ展」観覧券付き宿泊プラン
    PETALS TOKYO
    2023/5/5(Fri) 22:30 -2023/9/23(Sat) 21:00 ※満室になり次第終了
  • 始まりと終わり
    始まりと終わり
    gallery UG Tennoz
    TERRADA ART COMPLEXⅡ/2F
    2023/5/19(Fri) -2023/6/3(Sat)
  • 旅 ─ チューリッヒ
    旅 ─ チューリッヒ
    TOMIO KOYAMA GALLERY TENNOZ
    TERRADA ART COMPLEX I/4F
    2023/5/27(Sat) -2023/6/17(Sat)
  • Weights and Measures
    Weights and Measures
    KOSAKU KANECHIKA
    TERRADA ART COMPLEX I/5F
    2023/5/27(Sat) -2023/7/1(Sat)
  • Børn af fremtiden / Children of the future
    Børn af fremtiden / Children of the future
    THE ANZAI GALLERY
    TERRADA ART COMPLEXⅡ/3F
    2023/5/19(Fri) -2023/6/17(Sat)
  • たづたづし ー伝統の先に⾒えるものー
    たづたづし ー伝統の先に⾒えるものー
    SOKYO ATSUMI
    TERRADA ART COMPLEXⅡ/3F
    2023/5/13(Sat) -2023/6/29(Thu)
  • まなざしを綴る
    まなざしを綴る
    Tokyo International Gallery
    TERRADA ART COMPLEXⅡ/2F
    2023/5/13(Sat) -2023/6/24(Sat)
  • 公開制作:うつろいに身をゆだねて
    公開制作:うつろいに身をゆだねて
    WHAT MUSEUM
    1階SPACE2
    2023/4/28(Fri) -2023/8/27(Sun)
  • 高橋龍太郎コレクション「ART de チャチャチャ ー日本現代アートのDNAを探るー」展
    高橋龍太郎コレクション「ART de チャチャチャ ー日本現代アートのDNAを探るー」展
    WHAT MUSEUM
    1階SPACE1および2階
    2023/4/28(Fri) -2023/8/27(Sun)
SNS

whatcafe_terrada

View

2月 18

Open
【展覧会のお知らせ】
このたびの展覧会は、WHAT CAFEの活動に対し、SH GALLERY、biscuit gallery、Bohemian's Guild by 
Natsume-Books、WHYNOT GALLERY & Cube in Cube という4軒のギャラリーに共感いただいたことから実現しました。WHAT CAFEの展示空間を「CROSSROADS(十字路)」に例え、東京を拠点に新しいギャラリーのあり方を追求する4軒のギャラリーの活動と、チャレンジングな作品に取り組む23名のアーティストを紹介します。同時に、35歳以下のアーティストによる平面作品という共通点がありながら、各ギャラリーの個性もお楽しみいただける展示構成を予定しています。

■会期
2022年3月5日(土)~3月23日(水) 
■会館時間
11:00 ~ 18:00(カフェL.O.17:30)
※最終日は17:00閉館
※3月16日(水)は休館、3月15日(火)、17日(木)はカフェのみの営業となります
※感染症拡大防止の観点により開催中止・一部内容や時間が変更になる場合があります
■入場無料

▶会期中、展示作品はすべてご購入いただけます。

◇出展アーティスト
【SH GALLERY】:小林浩、ノ・ジュン(Noh Jun)、キム・ドヒ(Dohee Kim)
【biscuit gallery】:國分莉佐子、齊藤拓未、永田優美、那須佐和子、布田葉太郎、ミノリ、山田美優
【Bohemian's Guild by Natsume-Books】:長谷川彩織、大西茅布、杉山愛姫、原ナビィ、
海老原イェニ、杉山日向子、坂本那々莉
【WHYNOT GALLERY & Cube in Cube】:KAZUSA MATSUYAMA、Dunkwell、鈴木秀尚、
髙屋永遠、AKI TSUKAMOTO、NAZE

@sh_gallery_tokyo
@biscuit_gallery
@bohemiansguild
@whynot_gallery

#shgallery
#biscuitgallery
#bohemiansguild
#whynotgallery
#WHATCAFE

whatcafe_terrada

View

4月 21

Open
【今週末で開催中!】
天王洲キャナルフェス2023 SPRINGが本日夕方よりスタート!
初日は根ノ木あさみさんと田中紳次郎さんによるライブペイント、オオタキヨオさんによるワークショップが開催!
飲食体験と併せ盛況となりました!

天王洲キャナルフェスは4月21日(金)~23日(日)の3日間、「アートと水辺の街 天王洲アイル」で開催される最大規模の入場無料イベントです!

WHAT CAFEでは、過去WHAT CAFEにご出展されたアーティスト11名による、様々なアートプログラムを開催🎨
ライブパフォーマンス、ライブペイント、アーティストと一緒に楽しめるワークショップなど、盛り沢山のアート体験をご用意して皆様をお待ちしています!
また、参加アーティストの作品も展示販売しております!
詳細は公式ホームページから!

▼開催日時
「TENNOZ CANAL FES 2023 -SPRING-」
日時 :
2023年4月21日(金) 17:00~21:00
2023年4月22日(土) 11:00~21:00
2023年4月23日(日) 11:00~17:00
▼会場
天王洲・Canal East Area・WHAT CAFE

▼WHAT CAFEアートプログラム参加アーティスト
イワミズアサコ @asakoiwamizu 
オオタキヨオ @otakiyoo 
Ochiro @ochirosart 
Kai Nobuyuki @kai_142857 
木下華穂 @nokoshichatta 
泰樂瑠花 @po_rosama 
田中紳次郎 @tnk02 
NARI @little_funny_face 
根ノ木あさみ @nenoki_asami 
本城葵 @aoihonjo 
ムラタナナ @murata_nana0409 

※天候等の事情により、開催中止・一部内容や時間が変更になる場合がございます
※感染症拡大防止の観点により開催中止・一部内容や時間が変更になる場合がございます

#天王洲キャナルフェス
#WHATCAFE
#寺田倉庫

what_terrada

View

9月 23

Open
【✺ WHAT ARTIST INTERVIEW ✺】

アーティストの作品制作背景や活動コンセプトに迫る貴重なインタビュー📹✨

第23回はOKETA COLLECTION「Mariage −骨董から現代アート−」展出展作家のマシュー・デイ・ジャクソン氏 ( @matthewdayjackson )。枯れ木やリサイクル品、ネオン、骸骨など、さまざまな素材を利用し、独創的な表現で作品制作を続けています。

貴重なインタビュー映像をぜひご視聴下さい

🔗https://youtu.be/8jJbSpj6MLQ

#oketacollection #桶田コレクション #現代アート #美術館 #寺田倉庫 #WHATMUSEUM #museum #アート好きな人と繋がりたい #美術館好きな人と繋がりたい #yayoikusuma #art #contemporaryart #tokyomuseums
@oketacollection

what_terrada

View

7月 13

Open
˗ˏˋ  WHAT ARTIST INTERVIEW ˎˊ˗
 ‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾

出展アーティストの作品制作背景やコンセプトに迫るインタビュー。

第5回は #解き放たれたコレクション展 出展アーティスト 村山悟郎氏へのインタビューです。

出展作品「学習的ドリフト(カラー/モノクローム)
あなたがこの作品を観る順序を、わたしは制作の手順としてつくりなおす。」の制作過程で、
村山さんが得たものとは?

続きはこちら
➡︎ https://youtu.be/b9qn6goWxNQ

村山悟郎
@goromurayama 
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾

1983年、東京生まれ。アーティスト。博士(美術)。東京藝術大学油画専攻/武蔵野美術大学油絵学科にて非常勤講師。東洋大学国際哲学研究センター客員研究員。自己組織的なプロセスやパターンを、絵画やドローイングをとおして表現している。
2015年、東京藝術大学美術研究科博士後期課程美術専攻油画(壁画)研究領域修了。2015-17年、文化庁新進芸術家海外研修員としてウィーンにて滞在制作(ウィーン大学哲学科 間文化哲学研究室客員研究員)。
近年の主な展覧会に、「21st Domani 明日展」国立新美術館(2019)、「瀬戸内国際芸術祭2019」男木島浜口邸、香川(2019)、「あいちトリエンナーレ2019 情の時代」、愛知(2019)、「The museum of plasticnation」AISHONANZUKA、香港(2018)、「Emergence of Order」大和日英ジャパンハウス、ロンドン(2018)など

撮影・編集:
河内彩(Aya Kawachi) @aya.kawachi 

企画:
WHAT @what_terrada 
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾

#現代アート #コレクション #コレクター #コレクターズ #村山悟郎 #goromurayama  #terrada #japaneseart #アーティスト#アーティスト #museum
#what_tennoz #ARTis___ #寺田倉庫 
#美術館 #ミュージアム #art #comtemporaryart #アーティストインタビュー #インタビュー
#和紙

what_terrada

View

7月 12

Open
【#模型保管庫見学 お知らせ】

🕊

#スタッフから見た謳う建築

模型保管庫では、
「謳う建築」サテライト展を開催中。

詩人であり建築家の立原道造の精神にインスピレーションを受け、
住まいと向き合い続けた建築家が生み出した住宅に宿る空気感や、
五感を揺さぶる空間の本質について、文芸家が謳う作品を通して浮かび上がらせるという、
建築と文芸の領域を横断する展示です。

模型保管庫見学では、サテライト展の模型を含む130以上の建築模型をご覧いただけます👀🔍

是非、模型保管庫をお楽しみください♫

---------------

WHATミュージアムでは、隣接する建築倉庫(@archi_depot )模型保管庫にて建築模型を保管・展示しています。

入館者限定のオプションとして模型保管庫見学を開催しておりましたが、休館期間、模型保管庫見学のみ期間限定で開催する運びとなりました。

---------------

【開催日程】
2021年6月18日(金)〜当面の間
※月曜休館
※WHAT休館期間のみの限定開催となります。
 

【タイムスケジュール】
※平日(90分)
見学開始   見学終了
11:30  -  13:00
13:00  -  14:30
14:30  -  16:00
 
 
※土日祝(60分)
11:00  -  12:00
12:00  -  13:00
13:00  -  14:00
14:00  -  15:00
15:00  -  16:00
16:00  -  17:00
 

【申込み方法】
🎫チケットは事前予約制。
詳細はこちら
➡︎ https://what.warehouseofart.org/exhibitions_events/archidepot_tour/
 

【詳細】
公式HPよりご確認ください。
https://what.warehouseofart.org/exhibitions_events/archidepot_tour/

#模型保管庫 #建築模型 #博物館
#建築倉庫 #建築模型 #美術館巡り #museum  #archidepot #architecture #architecturemodel #tennozuisle  #模型保管庫 #模型 #名建築で昼食を #倉庫見学  #建築家 #名建築で昼食を最終回 #建築家 #建築  #完成模型 #美術館 #隈研吾 #坂茂 #山本理顕 #横河健 #佐藤研吾 #謳う建築 #thewordsforarchitecture

whatcafe_terrada

View

11月 20

Open
【イベント告知⑤】
ABEBE「ライブペイント」

WHAT CAFEでは11/27(日)に、「WHAT CAFE EXHIBITION vol.22」出展作家・ABEBE(@sake_ga_nomeru)によるライブペイントを実施いたします!
お越しの際にはどうぞご参加くださいませ。

◆日程:11月27日(日)
♢参加無料
♢予約不要
※ライブペイントの作品はご購入いただけます。

-ABEBE- (@sake_ga_nomeru)
2013年geisai#18 の入賞から活動を始め、壁画やライブペイントを中心にクラブイベント、野外フェスなど地域を問わず各地でバイタリティ溢れるペイントを行う。描くモチーフの形とイメージをデフォルメ(変形)させることをテーマに作品を作り続けている。

#ABEBE
#WHATCAFE

■会期
2022年11月23日(水・祝)~ 12月4日(日) 
※会期中、展示の入れ替えや貸出イベントなどで休館することがあります。詳しい営業日は公式サイトをご覧ください
■開館時間
11:00 - 18:00 (カフェL.O. 17:30) 
■入場無料
▶会期中、展示作品はすべてご購入いただけます。

whatcafe_terrada

View

8月 11

Open
【出展アーティスト紹介⑳】
8月5日(金) ~ 8月21日(日)開催
『WHAT CAFE × WHYNOT.TOKYO EXHIBITION‐ART IS‐』展から出展アーティストをご紹介します。

-AKITO NARA- @akitonara

Akito Naraは2013年に渡米し、2014年よりニューヨークにて独学で絵を描き始める。
BrooklynやManhattanをはじめ数々のグループ展等に参加し、2018年に日本での初個展を福岡で開催。
2020年には、篠原有司男をキュレーションしていたEthan Cohenに発掘され、NY最大のギャラリー街であるChelseaにて個展を開催。
同年夏に母国へ一旦拠点を移し、初となる日本での活動を開始した。
 
---------------------------------------------------------
▶︎WHAT CAFE × WHYNOT.TOKYO EXHIBITION◀︎
8月のWHAT CAFEは美術家・髙屋永遠が主宰する「WHYNOT.TOKYO」とのコラボレーションによる展示会を開催いたします。「WHYNOT.TOKYO」は国内外の現代美術のアーティスト、キュレーター、研究者と協働しながら展示企画、作品販売、活動紹介を行うプロジェクトです。WHAT CAFEの若手アーティストとコレクター・ライトアートファン・アート初心者をつなげるミッションに対し共感いただき、今回のコラボレーションが実現しました。本展では、若手を中心とした29アーティスト約160作品の展示や会期中に開催するアートイベントを通して、それぞれの個性や異なる文化的・社会的な背景が尊重され人間性を分かち合えるような心豊かな経験を提供します。そのジャンル横断的かつ多層的な取り組みは、同じ時代を生きるそれぞれのアーティストが発信する多様な価値観や表現に触れられる体験となることでしょう。初めてアートに触れる人々やアーティストを目指す方々にもお楽しみいただける展示構成を予定しております。なお会期中には、出展アーティストによるライブペイントやアーティストトークなどのイベントも予定しています。詳細はWHAT CAFE公式サイトおよびSNSなどで随時お知らせします。
----------------------------------------------------------

 
#WHATCAFE
#WHYNOTTOKYO展

◆WHYNOT.TOKYO EXHIBITION‐ART IS‐◆
■会期
2022年8月5日(金)~8月21日 (日)
■開館時間
11:00 - 21:00 (カフェL.O. 20:30)
※最終日は17:00閉館
■入場無料
▶会期中、展示作品はすべてご購入いただけます。

what_terrada

View

5月 8

Open
【📣開催中!OKETA COLLECTION「Mariage −骨董から現代アート−」展】

WHAT MUSEUM 2Fでは、長年ファッションビジネスに携わってきたコレクターの桶⽥俊⼆・聖⼦夫妻が、約20年の年月をかけて収集してきた骨董と現代アートを中心に、約40点を3テーマに分けて展示するOKETA COLLECTION「Mariage −骨董から現代アート−」展を開催!

一般来場者の皆様には、展示作品のお写真撮影も可能となっていますので、ぜひご来場の記念に📸✨

【本展覧会について】
「Mariage −骨董から現代アート−」展では、桶田夫妻のアート収集の入り口である骨董と現代アートを中心に、本展覧会で初出展となる作品や作家の新作を含む約40点を「身体」「モノクローム」「カラー」の3テーマに分けて展示します。李朝の陶磁器にはじまり、北大路魯山人、河井寛次郎、岡部嶺男など日本を代表する陶芸家の逸品と、名和晃平、KAWS(カウズ)、TIDE(タイド)、ダニエル・アーシャム、チャバララ・セルフなどの現代アーティストたちの作品が集結。国や年代、素材も異なる多種多様な作品を1つの空間で「Mariage(マリアージュ)」することで、作品の新たな魅力を発見する機会をご提供します。

【見どころ】
■名和晃平はじめ、多くの立体作品が登場。ユニークな展示デザインをほどこした空間の中で味わう、新鮮な鑑賞体験

彫刻家・名和晃平の代表作のひとつである《PixCell-Deer#48》のみを展示した、本展覧会だけの空間は必見です。また、鑑賞者が鏡に映り込むことで作品が完成するマンゴ・トムソン《November 14, 2016 (The End is Near)》やユニークな展示台に置かれた立体作品を発見することができる楽しい空間構成となっています。

■ 本展覧会で初出展となる作品・作家が登場

OKETA COLLECTIONとしては初出展となるチャバララ・セルフ《Wash N' Set 2》が登場します。アーティストの新作で初出展のVERDY(ヴェルディ)《VICK》、TIDE(タイド)《COMPO:L》、また、現在制作中であるクレイグ・クチアの作品など、初公開となる現代アート作品を鑑賞できます。

■コレクター自身が作品を紹介する音声ガイド

桶田夫妻がコレクションにまつわるエピソード紹介や作品の解説をした音声ガイドを用意しています。WHAT MUSEUM 公式アプリをダウンロードすると来館時に音声ガイドが利用可能です。(利用料:無料)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【OKETA COLLECTIONについて】
桶田俊二・聖子夫妻が2000年代より始めたコレクション。長年、ファッションビジネスに携わってきた夫妻が、骨董の収集からスタートし、2010年、草間彌生の作品との出会いをきっかけに、コンテンポラリーアートの本格的なコレクションへと大きく踏み出した。「一目惚れ(love at first sight)」のように強くインスパイアされた作品をピックアップする桶田夫妻のセンスが、時代を反映したユニークなコレクションを形成している。国内外の巨匠の逸品から、ファッション、ストリート・カルチャーとアートまで、勢いのあるラインナップがOKETA COLLECTIONの特徴。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【開催概要】
展覧会名:OKETA COLLECTION「Mariage −骨董から現代アート−」展
会期:2022年4月28日(木)〜7月3日(日)
会場:WHAT MUSEUM 2階 
(東京都品川区東品川 2-6-10 寺田倉庫G号)
開館時間:火〜日 11時〜18時(最終入場17時)月曜休館(祝日の場合、翌火曜休館)
入場料:一般1,200円、大学生/専門学生 700円、高校生以下 無料
※同時開催の展覧会の観覧料を含みます
主催:WHAT MUSEUM
企画:OKETA COLLECTION、WHAT MUSEUM
展示協力:MMA Inc.
協力:Sandwich Inc.
URL:https://what.warehouseofart.org/exhibitions/oketa-collection_mariage

#oketacollection #桶田コレクション #現代アート #美術館 #寺田倉庫 #WHATMUSEUM #museum @oketacollection

whatcafe_terrada

View

4月 7

Open
【作家紹介⑥】

-城田彩花-
4月29日(土) ~ 5月21日(日)開催
WHAT CAFE EXHIBITION vol.26 出展アーティストをご紹介します。

-城田彩花- @purigorota_0929
2001年 三重県生まれ。

精神世界を主にテーマとしている。抽象的ではなく身近にある存在、空間を世界に取り入れ自分が存在している現世界とはまた違う時間軸や現実に囚われない空間の表現の仕方をし、既視感のある光景だが違和感を他者に覚えさせる。
普段生活している些細な感情の変化やトラウマや煌めき想いを油彩そして、精神世界の人々は物質としてではなく魂として混在しているため独自の表現として木炭で描きコラージュとして絵画世界に投与している。
彼女が描く精神世界は個人のモノではなく他者、世界に語りかけるものなのだ。

#城田彩花
#WHATCAFE
-----------------------------------------
▶︎WHAT CAFE EXHIBITION -vol.25-◀︎

■出展アーティスト

角谷紀章、川端健太、Gil Kuno、cocoro nakaura、佐々木怜央、城田彩花、
高橋遥、高屋永遠、22世紀ジェダイ/門倉太久斗、沼田侑香、日比谷泰一郎

(敬称略・五十音順)

■会期
2023年 4月29日(土)~ 5月21日(日)
※会期中、展示の入れ替えや貸出イベントなどで休館することがあります。詳しい営業日は公式サイトをご覧ください。

■開館時間
11:00 - 18:00 (カフェL.O. 17:30)
※最終日は17時閉館

■入場無料
▶会期中、展示作品はすべてご購入いただけます。

what_terrada

View

1月 2

Open
.
【#SelfHistory 開催中!】

🎍あけましておめでとうございます✨
年始の開館は1月7日からとなります。

WHAT MUSEUM(@what_terrada )では、大林コレクション展「Self-History」を開催中!

photo by Keizo KIOKU

☑️2021年9月25日(土)〜2022年2月13日(日)
☑️開館日:火曜日ー日曜日
※月曜祝の場合は開館、翌火曜休館

大林コレクション展は、コレクター・大林剛郎氏が長い年月をかけて築いた圧巻のコレクションに焦点を当て、3つのテーマに沿って展示を行います。同コレクションの出発点でもある、建築家・安藤忠雄氏の平面作品に着目した「安藤忠雄 描く」、アーティストがさまざまな視点で都市を捉えた写真が並ぶ「都市と私のあいだ」、40点以上の貴重な現代アート作品を総覧できる「Self-History」、これらの展示を通して、同コレクションの変遷に迫るとともに、収集作品群への多角的なアプロ―チを試みます。

大林コレクション展「Self-History」では、 大林氏がこれまでに収集した現代美術作品を中心に、 コレクションの集大成とも言える約40作家の作品を展示します。 

◾︎コレクターズノート/大林 剛郎 *会場内、 展覧会概要より一部抜粋
「私的なコレクションの面白さのひとつは、 時間の経過とともに内容が変化していくことではないでしょうか。 そこにはアーティストを含めた多くの人との出会い、 さまざまな機会を通じたアートに関する学びの経験が深く関わっています。 つまり、 私は自分のコレクションをひとつの美意識や規範に沿って集められたものというよりは、 絶えず変化していく動的なものとして捉えています。 今回展示する約40点の作品は、 850点前後を数える全コレクションの現在形を示すと同時に、 その歴史も内包しています。 コレクションの『前史』とも言える父の収集品に始まり、 本格的に収集を始めた1990年代末以降の作品、 そして比較的最近コレクションに加わったものまで、 多岐に渡っています。 また美術史的には、 1990年代以降の作家を中心に、 それらに影響を与えた1960~70年代の作家も含む構成になっています。 コレクションの多様性は、 個人的な出会いや経験がもたらした結果とも言えます。 今回の展覧会は、 現代美術の表現形態の多様な広がりを示すと同時に、 ひとりのコレクターの変遷の記録でもあります。 その両面から展示を楽しんで頂ければ幸いです」

【出展作家】 ※敬称略・姓の五十音順

ジャン・アルプ、 カール・アンドレ、 ローレンス・ウィナー、 トレイシー・エミン、 ライアン・ガンダー、 イヴ・クライン、 桑山忠明、 ジョルジオ・グリッファ、 五木田智央、 佐藤允、 ドナルド・ジャッド、 杉本博司、 アンドレアス・スロミンスキー、 ジョン・チェンバレン、 トーマス・デマンド、 アン・トゥルイット、 シュテファン・バルケンホール、 サイモン・パタソン、 ダニエル・ビュレン、 ハンス=ペーター・フェルドマン、 ルーチョ・フォンタナ、 ダン・フレイヴィン、 カンディーダ・ヘーファー、 ヒラ・ベッヒャー、 アリギエロ・ボエッティ、 ミヒャエル・ボレマンス、 松江泰治、 ピエロ・マンゾーニ、 村上隆、森村泰昌、 ジョナサン・モンク、 ヤマガタヒロミチ、 ピエール・ユイグ、 吉原治良、 李禹煥、 トーマス・ルフ、 ウーゴ・ロンディノーネ、 ボブ・ロー など

☑️会期:2021年9月25日(土)〜2022年2月13日(日)(年末年始休館予定)
☑️会場:WHAT MUSEUM 2階(〒140-0002 東京都品川区東品川 2-6-10 寺田倉庫G号)
☑️開 館 時 間:火~日 11時~18時(最終入場17時)月曜休館(祝日の場合、翌火曜休館)
☑️入  場 料:一般1200円、大学生/専門学校生 700円、中高校生 500円、小学生以下 無料
※「安藤忠雄 描く」、「都市と私のあいだ」の観覧料含みます

主  催:WHAT MUSEUM
企  画:大林剛郎
特別協力:大林剛郎
協  力:鈴木布美子
展示構成:アート&パブリック株式会社
URL  : https://what.warehouseofart.org/exhibitions_events/self-history 

#大林コレクション展 #SelfHistory
#大林コレクション  #コレクター #コレクション #寺田倉庫 #アート #現代アート#whatmuseum #建築家 #建築展 #写真展 #thomasdemand #李禹煥 #森村泰昌 #吉原治良 #杉本博司 #五木田智央 #佐藤充 #ryangander #simonpatterson #luciofontana #松江泰治 #pieromanzoni #yvesklein #danielburen #jonathanmonk #pierrehuyghe #ヤマガタヒロミチ

pigment_tokyo

View

5月 16

Open
【PIGMENT Selection】

・KUSAKABE Silver 406
・Saiboku (color ink stick) Silver
・Pure Silver Powder

Please click the shopping tags to see the items on the Online Store.

...................................................

・クサカベ  シルバー 406
・彩墨 銀
・純銀消

ショッピングタグをクリックすると商品の詳細をご覧いただけます。

#pigmenttokyo #color #ink #saiboku #sumiink
#colorink #artsupplies #paint #painting #painter #art
#artist #color #silver #drawing 
#sketching #watercolor #art #design #store #japan
#tokyo #tokyoart #tennozuisle #Japanesepainting
#Japanesepaint #日本画 #天王洲アイル #東京 #墨

what_terrada

View

7月 2

Open
【#模型保管庫見学 お知らせ】

🕊
130点以上の建築模型を見ることができる「模型保管庫見学」を開催中🔍✨

建築模型は、建築家や設計者のアイデアや思考・建物が建つまでのプロセスを垣間見ることができる、貴重な資料です。

模型保管庫では、30以上の建築家・設計事務所よりお預かりする600点以上の建築模型を保管・その一部を展示しております。

また、模型保管庫見学内にて、「謳う建築」の一部展示を移設したサテライト展も実施。

是非、模型保管庫をお楽しみください♫

---------------

WHATでは、隣接する建築倉庫(@archi_depot )模型保管庫にて建築模型を保管・展示しています。

WHAT入館者限定のオプションとして模型保管庫見学を開催しておりましたが、
WHAT休館期間、模型保管庫見学のみ期間限定で開催する運びとなりました。
 

模型保管庫見学では、建築家や設計事務所からお預かりした、
建築模型と保管の現場をご覧いただけます。

---------------

【開催日程】
2021年6月18日(金)〜当面の間
※月曜休館
※WHAT休館期間のみの限定開催となります。
 

【タイムスケジュール】
※平日(90分)
見学開始   見学終了
11:30  -  13:00
13:00  -  14:30
14:30  -  16:00
 
 
※土日祝(60分)
11:00  -  12:00
12:00  -  13:00
13:00  -  14:00
14:00  -  15:00
15:00  -  16:00
16:00  -  17:00
 
【料金】
一般 800円
大学生以下 500円
※その他HPをご確認ください。

【申込み方法】
🎫チケットは事前予約制。
詳細はこちら
➡︎ https://what.warehouseofart.org/exhibitions_events/archidepot_tour/
 

【詳細】
公式HPよりご確認ください。
https://what.warehouseofart.org/exhibitions_events/archidepot_tour/

#模型保管庫 #建築模型 #博物館
#建築倉庫 #建築模型 #美術館巡り #museum  #archidepot #architecture #architecturemodel #tennozuisle  #模型保管庫 #模型 #名建築で昼食を #倉庫見学  #建築家 #名建築で昼食を最終回 #建築家 #建築  #完成模型 #美術館 #隈研吾 #坂茂 #山本理顕 #横河健 #ツバメアーキテクツ #クラインダイサムアーキテクツ #永山祐子 #梓設計 #大東建託 #ワンダーウォール #片山正道

what_terrada

View

6月 30

Open
【#模型保管庫見学 お知らせ】

🕊
130点以上の建築模型を見ることができる「模型保管庫見学」を開催中🔍✨

建築模型は、建築家や設計者のアイデアや思考・建物が建つまでのプロセスを垣間見ることができる、貴重な資料です。

模型保管庫では、30以上の建築家・設計事務所よりお預かりする600点以上の建築模型を保管・その一部を展示しております。

また、模型保管庫見学内にて、「謳う建築」の一部展示を移設したサテライト展も実施。

是非、模型保管庫をお楽しみください♫

---------------

WHATでは、隣接する建築倉庫(@archi_depot )模型保管庫にて建築模型を保管・展示しています。

WHAT入館者限定のオプションとして模型保管庫見学を開催しておりましたが、
WHAT休館期間、模型保管庫見学のみ期間限定で開催する運びとなりました。
 

模型保管庫見学では、建築家や設計事務所からお預かりした、
建築模型と保管の現場をご覧いただけます。

---------------

【開催日程】
2021年6月18日(金)〜当面の間
※月曜休館
※WHAT休館期間のみの限定開催となります。
 

【タイムスケジュール】
※平日(90分)
見学開始   見学終了
11:30  -  13:00
13:00  -  14:30
14:30  -  16:00
 
 
※土日祝(60分)
11:00  -  12:00
12:00  -  13:00
13:00  -  14:00
14:00  -  15:00
15:00  -  16:00
16:00  -  17:00
 
【料金】
一般 800円
大学生以下 500円
※その他HPをご確認ください。

【申込み方法】
🎫チケットは事前予約制。
詳細はこちら
➡︎ https://what.warehouseofart.org/exhibitions_events/archidepot_tour/
 

【詳細】
公式HPよりご確認ください。
https://what.warehouseofart.org/exhibitions_events/archidepot_tour/

#模型保管庫 #建築模型 #博物館
#建築倉庫 #建築模型 #美術館巡り #museum  #archidepot #architecture #architecturemodel #tennozuisle  #模型保管庫 #模型 #名建築で昼食を #倉庫見学  #建築家 #名建築で昼食を最終回 #建築家 #建築  #完成模型 #美術館 #隈研吾 #坂茂 #山本理顕 #横河健 #ツバメアーキテクツ #クラインダイサムアーキテクツ #永山祐子 #梓設計 #大東建託 #ワンダーウォール #片山正道

what_terrada

View

11月 16

Open
【✺ WHAT ARTIST INTERVIEW ✺】

アーティストの作品制作背景や活動コンセプトに迫る貴重なインタビュー📹✨

第30回はOKETA COLLECTION「YES YOU CAN −アートからみる生きる力−」展出展の英国の作家ジャデ・ファドジュティミさん  @jadefadojutimi のインタビュー映像をお届けします🎨

2021年、史上最年少となる27歳でテート・コレクションに作品が収蔵されるなど、いま世界から注目を集める若手アーティストのひとりです。

🔗 https://youtu.be/MeOhwHtDjKQ

#oketacollection #桶田コレクション #現代アート #美術館 #寺田倉庫 #WHATMUSEUM #museum #アート好きな人と繋がりたい #美術館好きな人と繋がりたい #art #contemporaryart #tokyomuseums  @oketacollection

whatcafe_terrada

View

8月 11

Open
【イベントのお知らせ】
蓮井幹生 アーティストトーク

WHAT CAFEでは、今週末8月13日(日)14時より、
「WHAT CAFE × WHYNOT.TOKYO EXHIBITION」出展作家の蓮井幹生 ( @mikiohasui )による、アーティストトークを開催いたします。
ご出展作品の「Piece Land」シリーズについて、作家の視線と地平線との内省的な対話がどのように生み出されていったのかというその試行錯誤のプロセスと、そして本シリーズに込められている想いなどを、作家本人よりお話しいただきます。

◆日程:8/13(日) 14:00~
◇観覧無料
◇予約不要

-蓮井幹生- @mikiohasui 
写真家 1955 年生まれ
明治学院高校、同大学社会学部社会学科に入学。アートディレクター守谷猛氏に師事しデザインを学ぶ。1984 年から独学で写真を始め、1988 年の個展を機に写真家への転向。新潮社の雑誌「03」を始めとするカルチャー系エディトリアルシーンで著名人のポートレイト作品を発表し注目を集める。1990年代から撮影が続く『PEACE LAND』は作家の世界観の中核を成す作品群であり、作品集の出版を通して継続的な発表が行われ2009 年にフランス国立図書館へ収蔵される。現在は、長野を拠点に制作を行う。

#蓮井幹生
#WHATCAFE
#WHYNOTTOKYO展

◆WHYNOT.TOKYO EXHIBITION‐ART IS‐◆
■会期
2022年8月5日(金)~8月21日 (日)
■開館時間
11:00 - 21:00 (カフェL.O. 20:30)
※最終日は17:00閉館
■入場無料
▶会期中、展示作品はすべてご購入いただけます。

whatcafe_terrada

View

3月 7

Open
【作家紹介㉒】
ー TC Lab より出展
-Siukins-
3月11日(土) ~ 3月26日(日)開催
WHAT CAFE EXHIBITION vol.25 出展アーティストをご紹介します。

-Siukins- @siukins
1995年、香港生まれ。
SIUKINSは香港を拠点とするアーティスト、イラストレーター、グラフィックデザイナー。
彼は日本のアニメーションとアメリカのアートと映画を愛する。
「考えすぎ」が彼の作品全体の主なキーワードである。人の行動を観察するのが好きで、人が思索にふけるスピリチャルな瞬間に魅了される。彼の作品の多くは、人間や動物、そしてたくさんの思考中の吹き出しがサイケデリックにブレンドされたものである。彼は、それぞれの作品に成長期の個人的な経験を注ぎ込んでいます。自己思考のさまざまな瞬間、そしてそれが現在の自分にどう関係しているかを作品に強調にしている。
デジタルペインティングからアクリルによるハンドペインティングまで、SIUKINSの作品は次から次へとメディウムが変わっていきます。

#Siukins
#WHATCAFE
-----------------------------------------
▶︎WHAT CAFE EXHIBITION -vol.25-◀︎

■出展アーティスト
CCCアートラボ:

加藤崇亮、久保勝大、Kenta SENEKT、SUGI、田口愛子、谷口洸

SOMSOC Gallery:

apapico、静電場朔(Dian)、查克林(Chakurin.Go)、辻修平、RASUKU

TC Lab:

AOI SHIMIZU、AKIRA、IKU→、Ivan Kwong、Van Lanigh、小野池草介、Kai Nobuyuki、
kirari、Geckor、ゴトウダイ、Siukins、SHISHUMANIA、杉本憲一、月乃カエル、Toshiki Asaga、
ナカバヤシアリサ、ナカムラトヲル、neuronoa、Maddalena Fanfani、MANABU KISHIMOTO、
MANAMI、Maria Maaneskiold、MARINO.、Pau Serramia、巴米乃、Yana Medow

(五十音順・敬称略)

■会期
2022年3月11日(土)~ 3月26日(日)
※会期中、展示の入れ替えや貸出イベントなどで休館することがあります。詳しい営業日は公式サイトをご覧ください
■開館時間
11:00 - 18:00 (カフェL.O. 17:30)
※最終日は17時閉館
■入場無料
▶会期中、展示作品はすべてご購入いただけます。

whatcafe_terrada

View

8月 24

Open
【出展アーティスト紹介④】
8月27日(土) ~ 9月6日(火)開催
『PRINTED』展から出展アーティストをご紹介します。

杉山有希子-- @yk_sugiyama
1985年京都市生まれ。2011年金沢美術工芸大学彫刻専攻修士課程(菅木志雄ゼミ)修了。同年4月から京都市を拠点に作家活動を開始。彫刻家として活動の傍ら2017年から写真を始めロサンゼルスへ渡米。翌年、国際的な写真芸術祭 KYOTOGRAPHIE 2018 にて「CRASH」シリーズがファイナリスト賞に選ばれる。
 

---------------------------------------------------------
▶︎WHAT CAFE EXHIBITION -vol.19-◀︎
本展ではテーマを「PRINTED」とし、多様なプリント技法を軸に、若手アーティスト12名の作品約100点を展示販売いたします。ドキュメンタリーとアートの境界を模索する写真作品、何層にもわたる色の重なりと手刷りの風合いを楽しめる木版画やシルクスクリーン作品等、いずれの作品も作家が制作に込めるパワーと共に、プリント技術が引き出す独特な光の表現や環境による見え方の変化をお楽しみいただけます。プリント作品は部数限定のエディション付で販売。一人でも多くの方へ、日常にアートを取り入れるきっかけをご提供いたします。
----------------------------------------------------------

#杉山有希子
#WHATCAFE
#PRINTED展

◆PRINTED展◆
■会期
2022年8月27日(土)~ 9月6日(火) ※会期中、展示の入れ替えや貸出イベントなどで休館することがあります。詳しい営業日は公式サイトをご覧ください
■開館時間
11:00 - 21:00 (カフェL.O. 20:30)
※最終日は17:00閉館■入場無料
▶会期中、展示作品はすべてご購入いただけます。

pigment_tokyo

View

12月 14

Open
【Features】
Explore Winter Gifts at PIGMENT TOKYO ~6 Best Gifts for Beginner Artists~

Written by @akira.oya
Translated by @atsumiokano @nelson_hor

PIGMENT TOKYO features a variety of products suitable as gifts for a diverse range of art material users, from art beginners to professionals. 

Since we have a huge collection of art materials, even if you decide to pick a gift at PIGMENT TOKYO for someone who loves art, it will probably take time to find the right ones and it can be surprisingly overwhelming.

Therefore, in this article, I will focus on items that will be great presents for those who love art and want to try something new. 

Hope this will be a guide to help you to select the perfect gifts for your loved one!

...................................................

今年の冬ギフトはPIGMENT TOKYOで選ぼう〜厳選ビギナー向け商品6種〜

PIGMENT TOKYOではアート初心者からプロフェッショナルまで、多様な画材ユーザーに向けた贈り物にも適した商品を多数販売しております。「アート好きな方に、ぜひ当ラボでギフトを!」……とは言っても、アイテムが多くて意外と選ぶのに苦労するかもしれません。

なので今回はビギナーの方向けのプロダクトを中心にご紹介します。ぜひ、ギフト選びの参考にしてください。

#Pigmenttokyo #Art #artmaterial #paint #handmadepaint #painting #watercolor #acrylicart #color #pigment #天王洲アイル #東京 #tokyo #tokyoart #merryxmas  #MerryChristmas #christmasgift  #xmasgift #christmas #watercolor #art #brush #paper #washi #drawing #painting #holiday #pigmenttokyo #sparkle #pearl #pearlcolors

pigment_tokyo

View

12月 4

Open
【PIGMENT Selection】Christmas Gift

○ Brush Cleaning Rectangular Pot
○ FINETEC Pearl Watercolor
○ Bamboo Washi for Watercolor Art Pad

Free gift wrapping service is available !
Tap the shopping tags to see the items on the online store.

...................................................

○角筆洗
○水匙
○ファインテック パールカラー水彩絵具
○竹和紙 水彩画用 アートパッド

ギフトラッピングも承っております。
商品タグをクリックすると、オンラインストアでご覧いただけます。

#xmasgift #christmas #watercolor #art #brush #paper #washi #drawing #painting #holiday #pigmenttokyo #sparkle #pearl #pearlcolors

whatcafe_terrada

View

7月 14

Open
村田宗一郎個展
『A Walk through White Shadows』 

▶︎出展アーティスト紹介 

村田宗一郎さん 
1985年生まれ 
これまで、リヨンビエンナーレと連動したグループ展「Rendez-vous 11」展(2011年、ヴィルールバンヌ)や、「VOCA展2017 現代美術の展望─新しい平面の作家たち」(2017年、東京)に出展するなど、国内外で高い評価を得てきました。
近年は活動の拠点を関西に移し、「Women, Animals, and a Fence that parts self from others」展(2020年、京都)、「In Blue」展(2020年、京都)の二会場同時個展が開催されるなど、今注目されている作家の一人です。 

■会期
2021年6月30日(水)~7月24日(土)
■開館時間
11:00 - 18:00 (カフェL.O. 17:30)
※最終日は17:00閉館
■入場無料
▶︎展示中全ての作品をご購入いただけます。

#村田宗一郎 
#SoichiroMurata 
#AWalkthroughWhiteShadows 
#Startbahn
#WHATCAFE 
#tennoz 
#天王洲アイル 
#寺田倉庫 
#artisxxx 
#TERRADA 
#art 
#japaneseartists 
#artwork 
#artist 
#現代アート 
#アーティスト 
#アート作品 
#アートのある生活 
#アートのある暮らし 
#絵画のある暮らし 
#artcafe 
#アートカフェ 
#天王洲アイルカフェ 
#天王洲アイルランチ 
#天王洲アイル 
#artcollector 
#アートコレクター

what_terrada

View

7月 21

Open
【WHAT ARTIST INTERVIEW】
 ‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾

⚫️BIEN( @bien_jap )

「Day for Night」

出展アーティストの作品制作背景やコンセプトに迫るインタビュー。

🎞インタビュー映像はこちら
➡︎https://youtu.be/WEn97cQskis

‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾

⚫️BIEN氏 プロフィール

1993年東京都生まれ、ドローイングを表現するアーティスト。ストリートカルチャーやアニメーションやフィギュアから影響を受けており、これらの文化の持つ様々な表現様式を受け継いだ抽象絵画制作やインスタレーションを展開。記号的な意味の解体と再構築を試みる

撮影・編集:
河内彩(Aya Kawachi) @aya.kawachi 

企画:
WHAT @what_terrada 
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾

#現代アート #コレクション #コレクター #コレクターズ #BIEN #アートコレクター #terrada #japaneseart #アーティスト#アーティスト #museum
#what_tennoz #ARTis___ #寺田倉庫 
#美術館 #ミュージアム #art #comtemporaryart #アーティストインタビュー #インタビュー
This error message is only visible to WordPress admins
Error: Access Token is not valid or has expired. Feed will not update.
WHAT MUSEUM
現代アートのコレクターズミュージアム
WHAT
WHAT CAFE
アート業界の未来を担う若手アーティストを支援するギャラリーカフェ
WHAT CAFE
TERRADA ART
COMPLEX
国内最大級、日本を代表するギャラリーが集積したアート複合施設
TERRADA ART COMPLEX
PIGMENT
TOKYO
「今」を創る伝統画材ラボ
PIGMENT TOKYO
  • サイトポリシー
  • 運営会社
line instagram facebook
©WAREHOUSE OF ART TERRADA
line instagram facebook