天王洲アートポータルサイト

天王洲アートポータルサイト

  • FACILITIES
    • WHAT MUSEUM
      MUSEUM
    • WHAT CAFE
      GALLERY
    • TERRADA ART COMPLEX
      GALLERY
    • PIGMENT TOKYO
      SHOP
  • MAP
  • ABOUT
  • FACILITIES
  • ABOUT
該当する項目はありません
  • Mirror World
    MAKI Gallery
    TERRADA ART COMPLEX I/1F
    2023/2/23(Thu) -2023/3/31(Fri)
    Mirror World
  • Laissez-faire Vol.10【UPCOMING】
    Laissez-faire Vol.10【UPCOMING】
    gallery UG Tennoz
    TERRADA ART COMPLEXⅡ/2F
    2023/4/1(Sat) -2023/4/15(Sat)
  • 【一時撤去予定】映えスポットBond Streetの壁画
    【一時撤去予定】映えスポットBond Streetの壁画
    Bond Street
    -2023/3/31(Fri)
  • Selection
    Selection
    MAKI Gallery
    TERRADA ART COMPLEX I/1F
    2023/2/23(Thu) -2023/3/31(Fri)
  • 時に宿る – Staying in Time–【UPCOMING】
    時に宿る – Staying in Time–【UPCOMING】
    YUKIKOMIZUTANI
    TERRADA ART COMPLEXⅡ/1F 
    2023/4/1(Sat) -2023/5/6(Sat)
  • Pro-Wrestling2
    Pro-Wrestling2
    MU GALLERY
    TERRADA ART COMPLEXⅡ/2F
    2023/3/18(Sat) -2023/4/1(Sat)
  • Ao 青
    Ao 青
    TOMIO KOYAMA GALLERY TENNOZ
    TERRADA ART COMPLEX I/4F
    2023/3/11(Sat) -2023/4/1(Sat)
  • 【好評により会期延長】WHAT CAFE EXHIBITION vol.25
    【好評により会期延長】WHAT CAFE EXHIBITION vol.25
    WHAT CAFE
    2023/3/11(Sat) -2023/4/2(Sun)
  • ウェス・アンダーソンすぎる風景展【UPCOMING】
    ウェス・アンダーソンすぎる風景展【UPCOMING】
    寺田倉庫G1ビル
    2023/4/5(Wed) -2023/5/26(Fri)
  • 沈静なる⾝体 / Tranquil Bodies
    沈静なる⾝体 / Tranquil Bodies
    SOKYO ATSUMI
    TERRADA ART COMPLEXⅡ/3F 
    2023/1/28(Sat) -2023/4/28(Fri)
SNS

whatcafe_terrada

View

3月 29

Open
【会期残りわずか】
WHAT CAFE EXHIBITION -vol.25-
2023/03/11 SAT - 4/2 SUN

■出展アーティスト
CCCアートラボ:

加藤崇亮、久保勝大、Kenta SENEKT、SUGI、田口愛子、谷口洸

SOMSOC Gallery:

apapico、静電場朔(Dian)、查克林(Chakurin.Go)、辻修平、RASUKU

TC Lab:

AOI SHIMIZU、AKIRA、IKU→、Ivan Kwong、Van Lanigh、小野池草介、Kai Nobuyuki、
kirari、Geckor、ゴトウダイ、Siukins、SHISHUMANIA、杉本憲一、月乃カエル、Toshiki Asaga、
ナカバヤシアリサ、ナカムラトヲル、neuronoa、Maddalena Fanfani、MANABU KISHIMOTO、
MANAMI、Maria Maaneskiold、MARINO.、Pau Serramia、巴米乃、Yana Medow

(五十音順・敬称略)

この度、WHAT CAFEでは、美術手帖や銀座蔦屋書店などを手がけ「アートがある生活」を提案する CCCアートラボ、国内外を問わず活動するアートマネジメント会社 TC Lab、原宿に拠点を構える新進気鋭のアートギャラリーSOMSOC Galleryとともに、コラボレ ーション企画展を開催いたします。
若手アーティストとコレクター/アートファンをつなげるWHAT CAFEの活動に、3軒から共感いただいたことで実現した本展では、国内外で活躍する若手アーティスト37名をご紹介。
ジャンルやシーン、国を跨いで、エネルギッシュな作品が天王洲に集結し、多様なアートの息吹を感じていただける空間を創出します。

#WHATCAFE
https://cafe.warehouseofart.org/exhibition/507/

■会期
2022年3月11日(土) -  4月2日(日)
■営業時間
11:00 ~ 18:00 (カフェL.O. 17:30)
※最終日は17時閉館(カフェL.O. 16:30)
■入場無料

▶会期中、展示作品はすべてご購入いただけます。

※感染症拡大防止の観点により開催中止・一部内容や時間が変更になる場合があります
※会期中、展示の入れ替えや貸出イベントなどで休館することがあります。詳しい営業日は公式サイトをご覧ください

◇コンセプト「ART IS …」について
2022 年10 月に迎えるオープン2 周年に先立ち、企画展のコンセプトを「ART IS …」に一新しました。「ART IS …」には、WHAT CAFE を訪れる人々が自身の「アートとは」を見つめ直し、新たな発見を生み出していただける空間を提供したいという思いを込めています。会期ごとにさまざまなアーティストの作品を展示・販売していく中で、アーティスト・コレクター・ギャラリーなど、現代アートの主たるステークホルダーやライトアートファンといったWHAT CAFE に集う人々それぞれの「ART IS …」が集まり共有されることで、来訪者層がアートへの興味関心をさらに深めるきっかけを提案してまいります。

whatcafe_terrada

View

3月 27

Open
【今週末まで】
WHAT CAFE EXHIBITION -vol.25-
2023/03/11 SAT - 04/2 SUN

■出展アーティスト
CCCアートラボ:

加藤崇亮、久保勝大、Kenta SENEKT、SUGI、田口愛子、谷口洸

SOMSOC Gallery:

apapico、静電場朔(Dian)、查克林(Chakurin.Go)、辻修平、RASUKU

TC Lab:

AOI SHIMIZU、AKIRA、IKU→、Ivan Kwong、Van Lanigh、小野池草介、Kai Nobuyuki、
kirari、Geckor、ゴトウダイ、Siukins、SHISHUMANIA、杉本憲一、月乃カエル、Toshiki Asaga、
ナカバヤシアリサ、ナカムラトヲル、neuronoa、Maddalena Fanfani、MANABU KISHIMOTO、
MANAMI、Maria Maaneskiold、MARINO.、Pau Serramia、巴米乃、Yana Medow

(五十音順・敬称略)

この度、WHAT CAFEでは、美術手帖や銀座蔦屋書店などを手がけ「アートがある生活」を提案する CCCアートラボ、国内外を問わず活動するアートマネジメント会社 TC Lab、原宿に拠点を構える新進気鋭のアートギャラリーSOMSOC Galleryとともに、コラボレ ーション企画展を開催いたします。
若手アーティストとコレクター/アートファンをつなげるWHAT CAFEの活動に、3軒から共感いただいたことで実現した本展では、国内外で活躍する若手アーティスト37名をご紹介。
ジャンルやシーン、国を跨いで、エネルギッシュな作品が天王洲に集結し、多様なアートの息吹を感じていただける空間を創出します。

#WHATCAFE
https://cafe.warehouseofart.org/exhibition/507/

■会期
2022年3月11日(土) -  4月2日(日)
■営業時間
11:00 ~ 18:00 (カフェL.O. 17:30)
※最終日は17時閉館(カフェL.O. 16:30)
■入場無料

▶会期中、展示作品はすべてご購入いただけます。

※感染症拡大防止の観点により開催中止・一部内容や時間が変更になる場合があります
※会期中、展示の入れ替えや貸出イベントなどで休館することがあります。詳しい営業日は公式サイトをご覧ください

◇コンセプト「ART IS …」について
2022 年10 月に迎えるオープン2 周年に先立ち、企画展のコンセプトを「ART IS …」に一新しました。「ART IS …」には、WHAT CAFE を訪れる人々が自身の「アートとは」を見つめ直し、新たな発見を生み出していただける空間を提供したいという思いを込めています。会期ごとにさまざまなアーティストの作品を展示・販売していく中で、アーティスト・コレクター・ギャラリーなど、現代アートの主たるステークホルダーやライトアートファンといったWHAT CAFE に集う人々それぞれの「ART IS …」が集まり共有されることで、来訪者層がアートへの興味関心をさらに深めるきっかけを提案してまいります。

whatcafe_terrada

View

3月 20

Open
【会期延長のお知らせ】
WHAT CAFEで、2023年3月11日(土)より開催している
『WHAT CAFE EXHIBITION vol.25』
大好評のため、4月2日(日)17:00まで会期延長が決定しました!

WHAT CAFE EXHIBITION -vol.25-
2023 年3 月11 日(土)~ 2023 年4 月2 日(日)
11:00~18:00
※最終日は17時閉館となります。

皆様のご来廊を心よりお待ちしております。

#WHATCAFE
-----------------------------------------
▶︎WHAT CAFE EXHIBITION -vol.25-◀︎

■出展アーティスト
CCCアートラボ:

加藤崇亮、久保勝大、Kenta SENEKT、SUGI、田口愛子、谷口洸

SOMSOC Gallery:

apapico、静電場朔(Dian)、查克林(Chakurin.Go)、辻修平、RASUKU

TC Lab:

AOI SHIMIZU、AKIRA、IKU→、Ivan Kwong、Van Lanigh、小野池草介、Kai Nobuyuki、
kirari、Geckor、ゴトウダイ、Siukins、SHISHUMANIA、杉本憲一、月乃カエル、Toshiki Asaga、
ナカバヤシアリサ、ナカムラトヲル、neuronoa、Maddalena Fanfani、MANABU KISHIMOTO、
MANAMI、Maria Maaneskiold、MARINO.、Pau Serramia、巴米乃、Yana Medow

(五十音順・敬称略)

■会期
2022年3月11日(土)~ 4月2日(日)
※会期中、展示の入れ替えや貸出イベントなどで休館することがあります。詳しい営業日は公式サイトをご覧ください
■開館時間
11:00 - 18:00 (カフェL.O. 17:30)
※最終日は17時閉館
■入場無料
▶会期中、展示作品はすべてご購入いただけます。

pigment_tokyo

View

3月 18

Open
【PIGMENT Selection】

Leaf Gift set

Brand: 歴清社|REKISEISHA

Handmade gold/silver leaf paper scraps are packed to make use of them till the end. Creator put them and their hearts into each package.

【Attention】
Largest size is A4.
Gold a Silver paper are chosen randomly, so the picture and the item itself are different. 

...................................................

手仕事のおすそわけ

Brand: 歴清社|REKISEISHA

手づくり金銀紙の端切れを最後まで生かす考えで生まれました。
クリエイターひとりひとりの手仕事にかける想いを詰め込んだ一袋です。

【注意点】
製品の最大サイズはA4です。
金銀紙の端切れはランダムに選んで入れておりますため、写真と実際の商品の中身は異なります。

#pigmenttokyo #art #design #artsupplies #store #japan #matalleaf #aluminum #burnish #metalleaf #tokyo #tokyoart #Japanesepainting #Japanesepaint #日本画 #箔 #天王洲アイル #東京 #銀 #銀箔

pigment_tokyo

View

3月 17

Open
【Special Login Promotion】

PIGMENT TOKYO has renewed its online store website to improve customer convenience.
We are also pleased to announce a special promotion with the renewal.

By renewing your membership information or registering as a new member,
you will receive a 15%OFF coupon. Please do not miss it!

◆Coupon Giveaway Period:Monday, February 20, 2023, 17:00 JST to Monday, March 20, 2023, 17:00 JST

◆Coupon Expiration Date:March 20, 2023 (Mon.) 23:59 JST

◆Important Notes:
・The offer is limited to PIGMENT TOKYO’s online shop.In-store purchases are not eligible.
・Please note that the valid period of the coupon is different from the Coupon Giveaway Period.
・Coupons are applicable only once.
・Shipping fee is not included in the discount.

Please tap the link from profile to see more details!

...................................................

【Special Login Promotion】

この度PIGMENT TOKYOはお客さまの利便性向上のため、
PIGMENT TOKYOオンラインショップサイトをリニューアルいたしました。
リニューアルを記念いたしまして、キャンペーンを実施いたします。

会員情報更新or新規会員登録で15%OFFクーポンを配布いたします。
一度しか使えないクーポンになります、お見逃しなく!

◆クーポン配布期間: 2023年3月20日(月)17:00まで
◆クーポン有効期限: 2023年3月20日(月)23:59まで
 
◆ご注意	
・PIGMENT TOKYOオンラインショップ限定となります。
・クーポン配布期間とクーポンご利用有効期限は異なっておりますのでご注意ください
・ご利用は一回のみとなります

プロフィールのリンクをタップすると詳細をご覧いただけます。

#pigmenttokyo #art #design #artsupplies #store #japan #tokyo #tokyoart #tennozuisle #pigment #brush #Japanesepainting #Japanesepaint #日本画 #筆 #天王洲アイル #東京

what_terrada

View

3月 17

Open
\公開制作お知らせ🎨/
2023 年 4 月 28 日(金)から 8 月 27 日(日)まで、1 階 SPACE2 にて当館では初の試みとなる公開制作:能條雅由「うつろいに身をゆだねて」を開催します。
 
本展では、展示室を公開制作スペースとし、作家の新作を展示した空間に作家が通い、新たな作品を制作していきます。
第 1 弾は、能條雅由氏をお迎えします。今回の公開制作では、作家が新たに取り組んでいる樹々の年輪や細胞の蠢きを思わせる「Links」シリーズを制作、箔を用いた代表作「Mirage」シリーズの新作もあわせて展示します。また、本展のために撮影した作家へのインタビューや作品の制作プロセスを記録した映像を通して、作家の思考や制作方法に迫ります。
 
WHAT MUSEUM は、公開制作という作家と直接的な接点が生まれる場を提供することで、来館者が普段目にすることのない作品が生まれるプロセスに立ち会い、作家の思考や作品への深い理解といった新たな発見を得る機会を創出します。また作家にとっても、通常とは異なる環境と空間に身を置き、来館者とコミュニケーションを取りながら制作することで、新たな作品を生み出すきっかけになることを願います。
来館するたびに、時とともに移り変わっていく作品の姿を鑑賞いただき、ここでしか出会えない作品と作家とのコミュニケーションをお楽しみいただけます。

当館では、多彩な作家たちをみなさまにご紹介するため、今後も公開制作を開催していく予定です。
本展会期中に制作した作品を販売するほか、関連イベントとしてワークショップやトークイベントを開催します。
 
情報は随時更新中💡
https://what.warehouseofart.org/exhibitions/opencreation1
――――――――――
会期:2023 年 4 月 28 日(金)~2023 年 8 月 27 日(日)
会場:WHAT MUSEUM 1 階 SPACE2
(〒140-0002 東京都品川区東品川 2-6-10 寺田倉庫 G 号)
開館時間:火~日 11:00~18:00(最終入場 17:00)月曜休館(祝日の場合、翌火曜休館)
入場料:一般 1,500 円、大学生/専門学生 800 円、高校生以下 無料
※オンラインチケット制
※同時開催の展覧会の観覧料を含む
※本展会期中に何度でも入場できるパスポートを販売
 
主催・企画:WHAT MUSEUM
企画運営協力:アートマネジメントオフィス アホイ!
協力:丸尾隆一
グラフィック:氏デザイン
 
【作家滞在日程】(予定)
4月28日〜7月8日までの毎週水曜日、土曜日
※7月4日(水)を除く
※滞在時間は各日 13:00 から 17:00 までです
※滞在日程は変更になる可能性があります。最新情報は WHAT MUSEUM 公式 SNS よりご確認ください
※作品の完成は 7 月上旬を予定しており、それ以降は完成した作品をご覧いただけます
――――――――――
#能條雅由 #アート好きな人と繋がりたい #美術館 #美術館巡り #寺田倉庫 #whatmuseum #museum #contemporaryart #art #tokyomuseums

what_terrada

View

3月 15

Open
\\4/28㊎~開催決定✨//
【高橋龍太郎コレクション「ART de チャチャチャ ー日本現代アートのDNAを探るー」展】

2023/4/28㊎~2023/8/27㊐まで、高橋龍太郎コレクション「ART de チャチャチャ ー日本現代アートのDNAを探るー」展を開催いたします。

高橋龍太郎コレクションは、日本屈指のアートコレクターである精神科医・高橋龍太郎氏が1997年から本格的に始めた現代アートコレクションで、現在3,000点を超える作品を所有しています。本展では、日本の現代アートの多様性を包括的に見ることができる同コレクションより岡村桂三郎、鴻池朋子、菅木志雄、山口晃、横尾忠則など、日本の長い歴史の中で築き上げられてきた文化や芸術、価値観を継承しながらも独自の視点で再解釈し、新たな形や方法で表現している作家の作品を中心にご紹介します。

日本の文化・芸術は時代の変遷とともに多種多様な外来文化を柔軟に解釈しながら受容し、発展してきました。現代アートの作家が日本独自の柔軟性と感性を受け継ぎ、その文化・芸術と向き合い葛藤して獲得したオリジナリティには世界にも類を見ない強度がみられます。本展では、日本の伝統文化・芸術の中に、現代の作家たちが何を見出し、どのように自らの表現へと昇華させたのかを探ります。展覧会を通して、日本の現代アートのDNAを探求しながらその魅力を新たに発見し、これからの現代ニッポンのARTを応援するきっかけになることを願います。
開催をお楽しみに!

💡情報は随時更新中
https://what.warehouseofart.org/
――――――――――――
会期:2023年4月28日㊎ー8月27日㊐
会場:WHAT MUSEUM
(東京都 品川区 東品川 2‐6‐10 寺田倉庫G号)
開館時間:㊋ー㊐ 11時ー18時(最終入館17時)
休館日:㊊休館(祝日の場合、翌㊋休館)
入場料:一般1,500円
大学生/専門学生800円
高校生以下無料

【チケットは4月上旬に発売予定です】
オンラインチケット制

主催:WHAT MUSEUM
企画協力:高橋龍太郎コレクション
グラフィック:氏デザイン

【出展作家(予定)】(敬称略・姓の五十音順)
青山悟、井上有一、岩崎貴宏、榎倉康二、岡村桂三郎、小沢剛、小谷元彦、華雪、金子富之、熊澤未来子、操上和美、桑田卓郎、鴻池朋子、指田菜穂子、菅木志雄、杉本博司、須田悦弘、関根伸夫、田代裕基、束芋、天明屋尚、橋本雅也、畠山耕治、町田久美、松井えり菜、見附正康、村山悟郎、森村泰昌、山口藍、山口晃、山口英紀、横尾忠則、李禹煥 
――――――――――――
#高橋コレクション #現代アート #美術館 #美術館巡り #寺田倉庫 #whatmuseum #museum #contemporaryart

pigment_tokyo

View

3月 14

Open
Effect Pigment - RED

・Color Stream F20-51 Lava Red
・Xirallic T260-51 Cougar Red
・Cloisonne Rouge Flambe

 #Art #artmaterial #paint #handmadepaint #painting #watercolor #red #acrylicart #color #pigment #天王洲アイル #東京 #tokyo #tokyoart #赤  #画材屋

pigment_tokyo

View

3月 12

Open
Effect Pigment - RED

・Color Stream F20-51 Lava Red
・Xirallic T260-51 Cougar Red
・Cloisonne Rouge Flambe

 #Art #artmaterial #paint #handmadepaint #painting #watercolor #red #acrylicart #color #pigment #天王洲アイル #東京 #tokyo #tokyoart #赤  #画材屋

whatcafe_terrada

View

3月 11

Open
【本日から開催!】
「WHAT CAFE EXHIBITION vol.25」
2023.3.11 (土) - 3.26 (日)
11:00 ~ 18:00(最終日は17:00閉館)
入場無料

この度、WHAT CAFEでは、美術手帖や銀座蔦屋書店などを手がけ「アートがある生活」を提案する CCCアートラボ、国内外を問わず活動するアートマネジメント会社 TC Lab、原宿に拠点を構える新進気鋭のアートギャラリーSOMSOC Galleryとともに、コラボレ ーション企画展を開催いたします。
若手アーティストとコレクター/アートファンをつなげるWHAT CAFEの活動に、3軒から共感いただいたことで実現した本展では、国内外で活躍する若手アーティスト37名をご紹介。
ジャンルやシーン、国を跨いで、エネルギッシュな作品が天王洲に集結し、多様なアートの息吹を感じていただける空間を創出します。

出展アーティスト(敬称略・五十音順):
CCCアートラボ:
加藤崇亮、久保勝大、Kenta SENEKT、SUGI、田口愛子、谷口洸

SOMSOC Gallery:
apapico、静電場朔(Dian)、查克林(Chakurin.Go)、辻修平、RASUKU

TC Lab:
AOI SHIMIZU、AKIRA、IKU→、Ivan Kwong、Van Lanigh、小野池草介、Kai Nobuyuki、kirari、Geckor、ゴトウダイ、Siukins、SHISHUMANIA、杉本憲一、月乃カエル、Toshiki Asaga、ナカバヤシアリサ、ナカムラトヲル、neuronoa、Maddalena Fanfani、MANABU KISHIMOTO、MANAMI、Maria Maaneskiold、MARINO.、Pau Serramia、巴米乃、Yana Medow

▶会期中、展示作品はすべてご購入いただけます。

#WHATCAFE
#CCCアートラボ #SOMSOCgallery #TClab

https://cafe.warehouseofart.org/exhibition/508/

whatcafe_terrada

View

3月 10

Open
【作家紹介㊱】
ー TC Lab より出展

-Yana Medow-
3月11日(土) ~ 3月26日(日)開催
WHAT CAFE EXHIBITION vol.25 出展アーティストをご紹介します。

-Yana Medow- @yana.medow
1978年生まれ、スペイン出身
ヤナ・メドウはマドリッドを拠点とするロシアとスペインのアーティスト。彼女の作品は比喩的で原始的であることを美として捉えています。彼女は誇張されたプロポーションを持つ人々を描いています。その理由は、人間のアイディア、概念、思考のコミカルな素朴さとともに、人体の普遍的な優雅さを表現するという目標のため。オレンジ、レモンイエロー、ターコイズブルーの柔らかい発光が、作品を陽気なムードにしています。

#YanaMedow
#WHATCAFE

-----------------------------------------
▶︎WHAT CAFE EXHIBITION -vol.25-◀︎

■出展アーティスト
CCCアートラボ:
加藤崇亮、久保勝大、Kenta SENEKT、SUGI、田口愛子、谷口洸

SOMSOC Gallery:
apapico、静電場朔(Dian)、查克林(Chakurin.Go)、辻修平、RASUKU

TC Lab:
AOI SHIMIZU、AKIRA、IKU→、Ivan Kwong、Van Lanigh、小野池草介、Kai Nobuyuki、
kirari、Geckor、ゴトウダイ、Siukins、SHISHUMANIA、杉本憲一、月乃カエル、Toshiki Asaga、
ナカバヤシアリサ、ナカムラトヲル、neuronoa、Maddalena Fanfani、MANABU KISHIMOTO、
MANAMI、Maria Maaneskiold、MARINO.、Pau Serramia、巴米乃、Yana Medow

(五十音順・敬称略)

■会期
2022年3月11日(土)~ 3月26日(日)
※会期中、展示の入れ替えや貸出イベントなどで休館することがあります。詳しい営業日は公式サイトをご覧ください
■開館時間
11:00 - 18:00 (カフェL.O. 17:30)
※最終日は17時閉館
■入場無料
▶会期中、展示作品はすべてご購入いただけます。

whatcafe_terrada

View

3月 10

Open
【作家紹介㉟】
ー TC Lab より出展

-巴米乃-
3月11日(土) ~ 3月26日(日)開催
WHAT CAFE EXHIBITION vol.25 出展アーティストをご紹介します。

-巴米乃- @minai_ba
創作意図
私が目指したい芸術は、生き生きとした色彩や光の変化を重視して、ブラッシュストロークで現実の生活の中のすべての色彩、線、色度を忠実に描くことです。

1989年11月、河南省鄭州市に生まれ。
中央美術学院付属中学校を経て、上海理工大学(芸術工業設計)卒業。
2022年
“不立文字”美乗画廊 深圳平安金融センター
“物是文非”美乗画廊 深圳平安金融センター
2019年
“河南だけ”河南建業集団文化商業展覧会
“YEP!IM HERE...”アウトドアアートイベント 鄭州市サッカータウン
”プレイヤー”ウォールペインティング 河南省鄭州市
2018年
“夢”海馬海匯芸術センター 河南省鄭州市
”平行スペースの中“海渠海匯芸術センター 河南省鄭州市
2017年
“工業時代が進歩した時”大学生優秀作品卒業展 上海市
“伝統油頭の繰り返し”河南大学 河南省開封市
”光と影の中の私とあなた”鄭州軽工業大学 河南省鄭州市
2016年
“点派芸術設計”PAI空間 上海市静安
“UIスマートウェア”UI交互設計 上海市
2015年9月
“落書きされたM50”莫干山M50 上海市。

#巴米乃
#WHATCAFE

-----------------------------------------
▶︎WHAT CAFE EXHIBITION -vol.25-◀︎

■出展アーティスト
CCCアートラボ:
加藤崇亮、久保勝大、Kenta SENEKT、SUGI、田口愛子、谷口洸

SOMSOC Gallery:
apapico、静電場朔(Dian)、查克林(Chakurin.Go)、辻修平、RASUKU

TC Lab:
AOI SHIMIZU、AKIRA、IKU→、Ivan Kwong、Van Lanigh、小野池草介、Kai Nobuyuki、
kirari、Geckor、ゴトウダイ、Siukins、SHISHUMANIA、杉本憲一、月乃カエル、Toshiki Asaga、
ナカバヤシアリサ、ナカムラトヲル、neuronoa、Maddalena Fanfani、MANABU KISHIMOTO、
MANAMI、Maria Maaneskiold、MARINO.、Pau Serramia、巴米乃、Yana Medow

(五十音順・敬称略)

■会期
2022年3月11日(土)~ 3月26日(日)
※会期中、展示の入れ替えや貸出イベントなどで休館することがあります。詳しい営業日は公式サイトをご覧ください
■開館時間
11:00 - 18:00 (カフェL.O. 17:30)
※最終日は17時閉館
■入場無料
▶会期中、展示作品はすべてご購入いただけます。

whatcafe_terrada

View

3月 10

Open
【作家紹介 】
ー TC Lab より出展

-Pau Serramia-
3月11日(土) ~ 3月26日(日)開催
WHAT CAFE EXHIBITION vol.25 出展アーティストをご紹介します。

-Pau Serramia- @pauserramia
1998年 タラゴナ、スペイン
2020年にバルセロナの学校でグラフィックアートと漫画を学んだ後、テラコッタ技法を使用した油絵と彫刻の制作を開始。 
粘土でさまざまな実験を繰り返すことで、彼は技術的な可能性に魅了される。
芸術とカタルーニャの文化に触発された彼の世界観を彫刻や油絵で描くことで表現し続けている。

#PauSerramia
#WHATCAFE

-----------------------------------------
▶︎WHAT CAFE EXHIBITION -vol.25-◀︎

■出展アーティスト
CCCアートラボ:
加藤崇亮、久保勝大、Kenta SENEKT、SUGI、田口愛子、谷口洸

SOMSOC Gallery:
apapico、静電場朔(Dian)、查克林(Chakurin.Go)、辻修平、RASUKU

TC Lab:
AOI SHIMIZU、AKIRA、IKU→、Ivan Kwong、Van Lanigh、小野池草介、Kai Nobuyuki、
kirari、Geckor、ゴトウダイ、Siukins、SHISHUMANIA、杉本憲一、月乃カエル、Toshiki Asaga、
ナカバヤシアリサ、ナカムラトヲル、neuronoa、Maddalena Fanfani、MANABU KISHIMOTO、
MANAMI、Maria Maaneskiold、MARINO.、Pau Serramia、巴米乃、Yana Medow

(五十音順・敬称略)

■会期
2022年3月11日(土)~ 3月26日(日)
※会期中、展示の入れ替えや貸出イベントなどで休館することがあります。詳しい営業日は公式サイトをご覧ください
■開館時間
11:00 - 18:00 (カフェL.O. 17:30)
※最終日は17時閉館
■入場無料
▶会期中、展示作品はすべてご購入いただけます。

whatcafe_terrada

View

3月 10

Open
【作家紹介㉞】
ー TC Lab より出展

-MARINO.-
3月11日(土) ~ 3月26日(日)開催
WHAT CAFE EXHIBITION vol.25 出展アーティストをご紹介します。

-MARINO.- @marino_matiere
1989年愛知県生まれ/画家の父の元、幼少期より絵を習う。
武蔵野美術大学 空間演出デザイン修士課程 卒業
在学中は、舞台美術をはじめとする立体制作。大学院では和紙とドライフラワーの融合の研究を行う。
20代はモデルとして活動し、その後アーティストへ転身。2020年、テクスチャーに特化したテクスチャーアートを始める。
現在作家としてグループ展や個展を行いながら、講師活動、新しい素材の研究を行い、主にフルオーダーでの販売、展示販売を行う。インテリアアートとコンテンポラリーアートの2ラインで展開している。空間デザイナーとして撮影ディレクションなども行っている。

#MARINO.
#WHATCAFE

-----------------------------------------
▶︎WHAT CAFE EXHIBITION -vol.25-◀︎

■出展アーティスト
CCCアートラボ:
加藤崇亮、久保勝大、Kenta SENEKT、SUGI、田口愛子、谷口洸

SOMSOC Gallery:
apapico、静電場朔(Dian)、查克林(Chakurin.Go)、辻修平、RASUKU

TC Lab:
AOI SHIMIZU、AKIRA、IKU→、Ivan Kwong、Van Lanigh、小野池草介、Kai Nobuyuki、
kirari、Geckor、ゴトウダイ、Siukins、SHISHUMANIA、杉本憲一、月乃カエル、Toshiki Asaga、
ナカバヤシアリサ、ナカムラトヲル、neuronoa、Maddalena Fanfani、MANABU KISHIMOTO、
MANAMI、Maria Maaneskiold、MARINO.、Pau Serramia、巴米乃、Yana Medow

(五十音順・敬称略)

■会期
2022年3月11日(土)~ 3月26日(日)
※会期中、展示の入れ替えや貸出イベントなどで休館することがあります。詳しい営業日は公式サイトをご覧ください
■開館時間
11:00 - 18:00 (カフェL.O. 17:30)
※最終日は17時閉館
■入場無料
▶会期中、展示作品はすべてご購入いただけます。

pigment_tokyo

View

3月 9

Open
Effect Pigment - RED

・Color Stream F20-51 Lava Red
・Xirallic T260-51 Cougar Red
・Cloisonne Rouge Flambe

 #Art #artmaterial #paint #handmadepaint #painting #watercolor #red #acrylicart #color #pigment #天王洲アイル #東京 #tokyo #tokyoart #赤  #画材屋

whatcafe_terrada

View

3月 9

Open
【作家紹介㉝】
ー TC Lab より出展

-Maria Maaneskiold-
3月11日(土) ~ 3月26日(日)開催
WHAT CAFE EXHIBITION vol.25 出展アーティストをご紹介します。

-Maria Maaneskiold- @maaneskiold
1994年、ノルウェー生まれ。
ノルウェーのオスロに生まれ、おとぎ話やフォークロアを題材にした作品を発表しています。自画像や象徴的なキャラクターを用いることで、アイデンティティ、セクシュアリティ、現実逃避の経験を表現している。彼女の作品は夢と似ており、彼女自身の混乱した精神の視覚的な世界を作り出しています。

#MariaMaaneskiold
#WHATCAFE

-----------------------------------------
▶︎WHAT CAFE EXHIBITION -vol.25-◀︎

■出展アーティスト
CCCアートラボ:

加藤崇亮、久保勝大、Kenta SENEKT、SUGI、田口愛子、谷口洸

SOMSOC Gallery:

apapico、静電場朔(Dian)、查克林(Chakurin.Go)、辻修平、RASUKU

TC Lab:

AOI SHIMIZU、AKIRA、IKU→、Ivan Kwong、Van Lanigh、小野池草介、Kai Nobuyuki、
kirari、Geckor、ゴトウダイ、Siukins、SHISHUMANIA、杉本憲一、月乃カエル、Toshiki Asaga、
ナカバヤシアリサ、ナカムラトヲル、neuronoa、Maddalena Fanfani、MANABU KISHIMOTO、
MANAMI、Maria Maaneskiold、MARINO.、Pau Serramia、巴米乃、Yana Medow

(五十音順・敬称略)

■会期
2022年3月11日(土)~ 3月26日(日)
※会期中、展示の入れ替えや貸出イベントなどで休館することがあります。詳しい営業日は公式サイトをご覧ください
■開館時間
11:00 - 18:00 (カフェL.O. 17:30)
※最終日は17時閉館
■入場無料
▶会期中、展示作品はすべてご購入いただけます。

whatcafe_terrada

View

3月 9

Open
【作家紹介㉜】
ー TC Lab より出展

-MANAMI-
3月11日(土) ~ 3月26日(日)開催
WHAT CAFE EXHIBITION vol.25 出展アーティストをご紹介します。

-MANAMI- @_man_ami_
2013年独立。
Atelier Salon Latte./Lowaly を立ち上げる。
Nail Artistとしてモード誌をはじめ、映画やドラマ、CM、アーティストのNailなど多方面でNail Artを施している。
2020年よりAbstract Painterとして本格的に活躍を開始し、
ファッションブランドとのコラボレーションArtや展示を行っている。
2021年4月には新宿ISETAN 初個展 ‘juyo;’を行った。
2023年4月日本にて、10月にはParisにて展示が決定している。

#MANAMI
#WHATCAFE

-----------------------------------------
▶︎WHAT CAFE EXHIBITION -vol.25-◀︎

■出展アーティスト
CCCアートラボ:

加藤崇亮、久保勝大、Kenta SENEKT、SUGI、田口愛子、谷口洸

SOMSOC Gallery:

apapico、静電場朔(Dian)、查克林(Chakurin.Go)、辻修平、RASUKU

TC Lab:

AOI SHIMIZU、AKIRA、IKU→、Ivan Kwong、Van Lanigh、小野池草介、Kai Nobuyuki、
kirari、Geckor、ゴトウダイ、Siukins、SHISHUMANIA、杉本憲一、月乃カエル、Toshiki Asaga、
ナカバヤシアリサ、ナカムラトヲル、neuronoa、Maddalena Fanfani、MANABU KISHIMOTO、
MANAMI、Maria Maaneskiold、MARINO.、Pau Serramia、巴米乃、Yana Medow

(五十音順・敬称略)

■会期
2022年3月11日(土)~ 3月26日(日)
※会期中、展示の入れ替えや貸出イベントなどで休館することがあります。詳しい営業日は公式サイトをご覧ください
■開館時間
11:00 - 18:00 (カフェL.O. 17:30)
※最終日は17時閉館
■入場無料
▶会期中、展示作品はすべてご購入いただけます。

whatcafe_terrada

View

3月 9

Open
【作家紹介㉛】
ー TC Lab より出展

-MANABU KISHIMOTO-
3月11日(土) ~ 3月26日(日)開催
WHAT CAFE EXHIBITION vol.25 出展アーティストをご紹介します。

-MANABU KISHIMOTO- @bunamato_mosiki
"1990 年大阪南河内郡生まれ、東京都在住
立教大学現代心理学部映像身体学科卒業

「曖昧なものの輪郭」をテーマにデジタル社会の「可視化」によって分断され、カテゴライズされてしまった事柄の分解・再構築を試みている。白と黒で表すことのできない人間のグラデーションとその感情を制作のベースとし、カテゴライズという枠組みへの問いかけをしている。
グラフィックデザイナーとしての経験とアニメーションやマンガ、ストリートカルチャーの表現に影響を受け、それらを昇華し独自の表現に落とし込んでいる。作品には漆塗りの「研ぎ出し」という技法が使われており、何層にも塗り重ねたアクリル絵の具を削ることによって作品を生み出している。"

#MANABUKISHIMOTO
#WHATCAFE

-----------------------------------------
▶︎WHAT CAFE EXHIBITION -vol.25-◀︎

■出展アーティスト
CCCアートラボ:

加藤崇亮、久保勝大、Kenta SENEKT、SUGI、田口愛子、谷口洸

SOMSOC Gallery:

apapico、静電場朔(Dian)、查克林(Chakurin.Go)、辻修平、RASUKU

TC Lab:

AOI SHIMIZU、AKIRA、IKU→、Ivan Kwong、Van Lanigh、小野池草介、Kai Nobuyuki、
kirari、Geckor、ゴトウダイ、Siukins、SHISHUMANIA、杉本憲一、月乃カエル、Toshiki Asaga、
ナカバヤシアリサ、ナカムラトヲル、neuronoa、Maddalena Fanfani、MANABU KISHIMOTO、
MANAMI、Maria Maaneskiold、MARINO.、Pau Serramia、巴米乃、Yana Medow

(五十音順・敬称略)

■会期
2022年3月11日(土)~ 3月26日(日)
※会期中、展示の入れ替えや貸出イベントなどで休館することがあります。詳しい営業日は公式サイトをご覧ください
■開館時間
11:00 - 18:00 (カフェL.O. 17:30)
※最終日は17時閉館
■入場無料
▶会期中、展示作品はすべてご購入いただけます。

whatcafe_terrada

View

3月 9

Open
【作家紹介㉚】
ー TC Lab より出展

-Maddalena Fanfani-
3月11日(土) ~ 3月26日(日)開催
WHAT CAFE EXHIBITION vol.25 出展アーティストをご紹介します。

-Maddalena Fanfani- @maddalenafanfani
"1980年イタリア生まれ。
マッダレーナは、芸術を人生における思考と行動の方法と考え、日々目にし、感じていることを常に反映させている。彼女の作品は、夢のような風景や生き物を表現している。それは、キャンバスの中に残ろうともがく架空の宇宙を掘り起こすようなサインです。マッドの世界では、すべてが色彩の飛沫の形に見えています。心はシンボルや言葉を通して、手で感じた思考や記憶を処理します。作品は、彼女の言語に翻訳された詩なのです。
マッドは80年代のイタリアで生まれ、日本のマンガを見て育った。美術大学を卒業後、ミラノのIstituto Marangoniでファッションデザインを学び、様々なイベントでアクリル画を発表し始める。その後、ファッション業界で働き始める。2005年にロンドンに移住し、ファッション、グラフィックデザイン、アートの分野でさらに経験を積み、デザイナーとして働きながら、セントラル・S・マーティンのファッションスタイリストのコースに参加した。
"

#maddalenafanfani
#WHATCAFE

-----------------------------------------
▶︎WHAT CAFE EXHIBITION -vol.25-◀︎

■出展アーティスト
CCCアートラボ:

加藤崇亮、久保勝大、Kenta SENEKT、SUGI、田口愛子、谷口洸


SOMSOC Gallery:

apapico、静電場朔(Dian)、查克林(Chakurin.Go)、辻修平、RASUKU


TC Lab:

AOI SHIMIZU、AKIRA、IKU→、Ivan Kwong、Van Lanigh、小野池草介、Kai Nobuyuki、
kirari、Geckor、ゴトウダイ、Siukins、SHISHUMANIA、杉本憲一、月乃カエル、Toshiki Asaga、
ナカバヤシアリサ、ナカムラトヲル、neuronoa、Maddalena Fanfani、MANABU KISHIMOTO、
MANAMI、Maria Maaneskiold、MARINO.、Pau Serramia、巴米乃、Yana Medow

(五十音順・敬称略)

■会期
2022年3月11日(土)~ 3月26日(日)
※会期中、展示の入れ替えや貸出イベントなどで休館することがあります。詳しい営業日は公式サイトをご覧ください
■開館時間
11:00 - 18:00 (カフェL.O. 17:30)
※最終日は17時閉館
■入場無料
▶会期中、展示作品はすべてご購入いただけます。

whatcafe_terrada

View

3月 9

Open
【作家紹介㉙】
ー TC Lab より出展
-ナカムラトヲル-
3月11日(土) ~ 3月26日(日)開催
WHAT CAFE EXHIBITION vol.25 出展アーティストをご紹介します。

-ナカムラトヲル- @touz691
宮城生まれ。
30歳から独学で絵を描き始める。
東京を中心に活動しアパレルとのコラボや企業へのグラフィック提供も行っている。
自身の作風のベースとするアブストラクトとポップ。理解しにくいものとわかりやすいものをミックスしストリート感や馴染みのあるカートゥーンなどの要素を引用し取り入れながら、ただポップなだけじゃないグラフィカルな表現で【Fakeface】シリーズをスタート。

#ナカムラトヲル
#WHATCAFE
-----------------------------------------
▶︎WHAT CAFE EXHIBITION -vol.25-◀︎

■出展アーティスト
CCCアートラボ:

加藤崇亮、久保勝大、Kenta SENEKT、SUGI、田口愛子、谷口洸

SOMSOC Gallery:

apapico、静電場朔(Dian)、查克林(Chakurin.Go)、辻修平、RASUKU

TC Lab:

AOI SHIMIZU、AKIRA、IKU→、Ivan Kwong、Van Lanigh、小野池草介、Kai Nobuyuki、
kirari、Geckor、ゴトウダイ、Siukins、SHISHUMANIA、杉本憲一、月乃カエル、Toshiki Asaga、
ナカバヤシアリサ、ナカムラトヲル、neuronoa、Maddalena Fanfani、MANABU KISHIMOTO、
MANAMI、Maria Maaneskiold、MARINO.、Pau Serramia、巴米乃、Yana Medow

(五十音順・敬称略)

■会期
2022年3月11日(土)~ 3月26日(日)
※会期中、展示の入れ替えや貸出イベントなどで休館することがあります。詳しい営業日は公式サイトをご覧ください
■開館時間
11:00 - 18:00 (カフェL.O. 17:30)
※最終日は17時閉館
■入場無料
▶会期中、展示作品はすべてご購入いただけます。

whatcafe_terrada

View

3月 9

Open
【作家紹介㉘】
-久保勝大-
3月11日(土) ~ 3月26日(日)開催
WHAT CAFE EXHIBITION vol.25 出展アーティストをご紹介します。

-久保勝大- @kubomasahiro9novausagi
物は時とともに劣化し、傷や皺、染みを伴った物質的な痕跡を残す。砂の粒子は肌に付着するとザラザラとした感触を伴い、人の体はそこで世界の肌理との非連続性に気づく。例えばフィルムの映画や写真に生じた傷や埃、音楽をレコードで聞いた時の音飛びやループ、そんな物と世界と体との間に生じ、今の時代には打ち捨てられていくような物質的な感触、動作と画面との接触面に生じる肌理の立ち上がりを顕現させていくような作品制作の方法として、Cracked Screen(クラックド スクリーン)と名付けた独自の手法で平面作品を制作している。
これは、製版していない紗を張ったシルクスクリーンの版を幾度となく刷って使い込み、それによってインクが目詰まりを起こし、色が綺麗に入る部分とそうでない部分の斑が生じていくことそれ自体をメディウムとして扱い、経年の異なる複数の版を用いて画面を作っていくことを意味する。
そのCracked Screenによって、内的に生じたイメージの断片を繋ぎ止めるように、一つ一つの版の部分同士の連関が大きな全体のイメージとして一挙に到来するような画面を構成していく。よく曲線や曲面、丸い形状のイメージが与えられる。その意味や理由は自分でもまだよくわからない。

#久保勝大
#WHATCAFE

-----------------------------------------
▶︎WHAT CAFE EXHIBITION -vol.25-◀︎

■出展アーティスト
CCCアートラボ:

加藤崇亮、久保勝大、Kenta SENEKT、SUGI、田口愛子、谷口洸

SOMSOC Gallery:

apapico、静電場朔(Dian)、查克林(Chakurin.Go)、辻修平、RASUKU

TC Lab:

AOI SHIMIZU、AKIRA、IKU→、Ivan Kwong、Van Lanigh、小野池草介、Kai Nobuyuki、
kirari、Geckor、ゴトウダイ、Siukins、SHISHUMANIA、杉本憲一、月乃カエル、Toshiki Asaga、
ナカバヤシアリサ、ナカムラトヲル、neuronoa、Maddalena Fanfani、MANABU KISHIMOTO、
MANAMI、Maria Maaneskiold、MARINO.、Pau Serramia、巴米乃、Yana Medow

(五十音順・敬称略)

■会期
2022年3月11日(土)~ 3月26日(日)
※会期中、展示の入れ替えや貸出イベントなどで休館することがあります。詳しい営業日は公式サイトをご覧ください
■開館時間
11:00 - 18:00 (カフェL.O. 17:30)
※最終日は17時閉館
■入場無料
▶会期中、展示作品はすべてご購入いただけます。
WHAT MUSEUM
現代アートのコレクターズミュージアム
WHAT
WHAT CAFE
アート業界の未来を担う若手アーティストを支援するギャラリーカフェ
WHAT CAFE
TERRADA ART
COMPLEX
国内最大級、日本を代表するギャラリーを集積したアート複合施設
TERRADA ART COMPLEX
PIGMENT
TOKYO
「今」を創る伝統画材ラボ
PIGMENT TOKYO
  • サイトポリシー
  • 運営会社
line instagram facebook
©WAREHOUSE OF ART TERRADA
line instagram facebook